夏が過ぎ 風あざみ
誰のあこが....
「かぜあざみ」って何だべ。
そんな疑問すらどうでも良くなる
気持ちのよい季節の変わり目であります。
でも気になったので調べまして。
アザミとは植物のことで(キク科アザミ属)
スコットランドの国花でもある。
フジアザミ
ナンブアザミ
サワアザミ
など日本でも100種以上あるとされる植物だそうです。
そこへ氏は「カゼアザミ」という
何だかわからないけど夏っぽい
と思わせる語感、いわゆる造語で
季節感を見事に表現されたのであります。
音楽も何もかもありふれた時代。
自由な表現こそが人の胸に残るものだと
あらためて思いますね。
そんなこんなでもう
8月は夢花火。
短い夏の終わりを告げそうです。
今月は野外フェス関係で
非常に楽しませて頂きました。
先日は福井、新潟と
miwaのサポートで行って参りました。
FM FUKUI BEAT PHOENIX 2011に出演。
天気が心配されましたが
ごらんの空模様。
ぶり返す夏の暑さでありました。
いただきました。
ソースカツ丼。
あたたかいお客さん達
どうもありがとう!
miwaバンドもアツい演奏させて頂きました!
そして翌日は新潟へーー
『音楽と髭達2011』に参加させていただきました。
こちらも御覧のお天気。
最高でした。
ドラムのクワジとご陽気な図。
果てしない大空と
広い大地のその中です。
非常に「フェス慣れ」された
新潟のお客様がた。
リハ時。
わたくしの目線。
この2日はmiwaバンド
男子部での出演でした。
汗臭くてすみませんでした。
米処ですんで、
「SAKE」も美味しく。
共演の皆さんも素敵でした。
なんと言いましても
この日のシークレットアーティスト。
なんとあの
布袋寅泰さんでありました。
またひとつ
俺の青春の1ページ
付箋をしといた所がパラパラリ。
シビれました...
少年時代
憧れのスターは
健在も健在でありました。
COMPLEX見に行けなかったぶん、
酒も入っているぶん、
出演者であることを忘れ
拳を突き上げ涙ぐむギター少年となっておりました。
だって
BAD FEELINGやるんだもの。
すり切れる程見たGIGS(Live)のVTR。
あの時は
「どうやって弾いてんだ」
と思っていたあのカッティング。
やるんだもの。
でも
10数年経ち
ある程度楽器も弾けるようになった今。
生で見ても
それは解決せずでした。
やはり真似の出来ない
その人しか出せない表現であると
痛感した夢のような夏の出来事でした。
アニキ
少しでも近づけるよう
精進致します。
布袋さんが登場した時に
見上げた空です。
夢はつまり
思い出のあと先
言葉の意味はよくわからんが
とにかく「そんな気」になるなぁ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
8/28
マリンボトルのライブ@新宿「真昼の月 夜の太陽」
ご来場ありがとうございました!
ライブ盤も好評いただいております。
次回は丁度一ヶ月後の9/28!
会場はお馴染み吉祥寺planet Kです。
ライブがおすすめマリンボトル
是非とも見に来て頂きたい!
http://www.marinebottle.com/
それと今週末の大イベント
別冊UTA-KAI、上野水上野外音楽堂!
http://sio.or.tv/utakai2011/utakai2011_top.html
すばらしいアーティスト(12組)が集います。
SIOはバンドでの参戦。
よい1日をお約束致します。
是非とも!